お昼は清水エスパルス・ドリームプラサでした。

キャンディー

2010年11月22日 20:25

   昨日の歴史講座のお昼は、
   清水エスパルスのドリームプラザでした。
   日曜日だったので、凄い人で賑わっていました。
   初めてだったので、館内広くて驚きました。
   寿司横町で、新鮮な海鮮丼食べて、満足でした。



  三保の松原
   羽衣伝説で、有名な三保の松原は、
   天女が舞いおりたとされる 樹齢650年の古松があり近くの御穂神社には
   羽衣の切れ端が保存されているそうです。
   先月、三代目の松が植えられたそうです。(テレビでも放映されたようです)




  清見寺
   清水港や、三保の松原を望む高台にあり、「興津の清見寺」
   創建7世紀と言われている。
   この寺は、今川氏の人質だった、徳川家康が、幼少の頃、学問をした場所。
   家康の部屋は3畳ほどの 小さな部屋でした。
   徳川250年、二百余石の朱印地を有していたそうです。
   明治天皇も訪れているし、訪れた人達の名前に驚きです。


   メインノの久能山東照宮に期待して出掛けて行ったのに、、、、
   ケーブルカーが40分待ち・・・すごい行列なので、中止しました。
   ここの見学を楽しみにしていたので、残念でした。
  
   あと、、、頼朝ゆかりの、富士の鎧坂親水公園永明寺、   
   由比の東海道広重美術館で、浮世絵を見てきました。
   ブロガーのS&Sさんも一緒の、伊豆の国市の歴史講座の旅でした。








関連記事