益山寺の星祭&雄飛の滝
益山寺の星祭護摩祈祷とだるま開眼祈祷が行なわれていたので
行って来ました
伊豆市の山の中の小さな益山寺は 高野山の末寺で弘法大師が建立のお寺。
年1回、京都の、清水寺の管長さんが見えて、講話の会が開催されている。
3年前に来た時は、あまりの賑やかさに、驚きましたけど、、、
今回は、一緒に行った、サラダさん、トコちゃんが 人の多さに驚いていました
007さんファミリーも来ていました。
本堂の左前に、伊豆市指定の天然記念物の大銀杏。
右手前に、県指定の天然記念物の大楓。
紅葉の季節は、写真撮りで 有名な場所。
2本の巨木から、元気を貰って、
帰りに 大仁の「ココス」に寄って、楽しい、お喋り会してきました
益山寺から、三津方面の山道を少し走って 城山の番人さんのお気に入りの、
「雄飛の滝」に行って見ました。
最近雨が降らないので、滝の水量が少なくて、残念でした
新しいカメラの動画、テストしました
久し振りのYou Tubeだったんですけど、、、又アップロードが変わっていました。
関連記事