2017年05月17日
江川家江戸屋敷跡へ
韮山の江川邸を出発して、、、江川家の旧江戸屋敷跡に、、、バスの旅
まず、、江川家の菩提寺の浅草の本法寺へ
大きな立派なお寺。江川家の時代を感じるお墓にお参りして、、、
お寺で昼食。
次は、、両国の江戸東京博物館へ
坂本龍馬没後150年特別展、常設展示の江戸城・江戸の町並等、、、
見応えがありました。1つ隣は両国国技館でした。




まず、、江川家の菩提寺の浅草の本法寺へ
大きな立派なお寺。江川家の時代を感じるお墓にお参りして、、、
お寺で昼食。
次は、、両国の江戸東京博物館へ
坂本龍馬没後150年特別展、常設展示の江戸城・江戸の町並等、、、
見応えがありました。1つ隣は両国国技館でした。


次は、、、江川家江戸屋敷跡へ
江戸東京博物館から10分くらい歩いて緑町公園に。
この公園に「江川太郎左衛門屋敷跡前」と書かれた案内板があり、
公園脇の歩道に終焉の地を示す標識がありました。
江川太郎左衛門英龍は韮山に反射炉を作り 品川の台場を造成し
日本で初めてパンを焼いた人と記されていました。
次は、、、この公園の隣に出来た すみだ北斎美術館へ
葛飾北斎の見慣れた作品 楽しく見学して来ました
江戸東京博物館から10分くらい歩いて緑町公園に。
この公園に「江川太郎左衛門屋敷跡前」と書かれた案内板があり、
公園脇の歩道に終焉の地を示す標識がありました。
江川太郎左衛門英龍は韮山に反射炉を作り 品川の台場を造成し
日本で初めてパンを焼いた人と記されていました。
次は、、、この公園の隣に出来た すみだ北斎美術館へ
葛飾北斎の見慣れた作品 楽しく見学して来ました

Posted by キャンディー at 06:12
│旅行