2010年11月22日
お昼は清水エスパルス・ドリームプラサでした。
昨日の歴史講座のお昼は、
清水エスパルスのドリームプラザでした。
日曜日だったので、凄い人で賑わっていました。
初めてだったので、館内広くて驚きました。
寿司横町で、新鮮な海鮮丼食べて、満足でした。


三保の松原
羽衣伝説で、有名な三保の松原は、
天女が舞いおりたとされる 樹齢650年の古松があり近くの御穂神社には
羽衣の切れ端が保存されているそうです。
先月、三代目の松が植えられたそうです。(テレビでも放映されたようです)

清見寺
清水港や、三保の松原を望む高台にあり、「興津の清見寺」
創建7世紀と言われている。
この寺は、今川氏の人質だった、徳川家康が、幼少の頃、学問をした場所。
家康の部屋は3畳ほどの 小さな部屋でした。
徳川250年、二百余石の朱印地を有していたそうです。
明治天皇も訪れているし、訪れた人達の名前に驚きです。


メインノの久能山東照宮に期待して出掛けて行ったのに、、、、
ケーブルカーが40分待ち・・・すごい行列なので、中止しました。
ここの見学を楽しみにしていたので、残念でした。
あと、、、頼朝ゆかりの、富士の鎧坂親水公園、永明寺、
由比の東海道広重美術館で、浮世絵を見てきました。
ブロガーのS&Sさんも一緒の、伊豆の国市の歴史講座の旅でした。
清水エスパルスのドリームプラザでした。
日曜日だったので、凄い人で賑わっていました。
初めてだったので、館内広くて驚きました。
寿司横町で、新鮮な海鮮丼食べて、満足でした。


三保の松原
羽衣伝説で、有名な三保の松原は、
天女が舞いおりたとされる 樹齢650年の古松があり近くの御穂神社には
羽衣の切れ端が保存されているそうです。
先月、三代目の松が植えられたそうです。(テレビでも放映されたようです)

清見寺
清水港や、三保の松原を望む高台にあり、「興津の清見寺」
創建7世紀と言われている。
この寺は、今川氏の人質だった、徳川家康が、幼少の頃、学問をした場所。
家康の部屋は3畳ほどの 小さな部屋でした。
徳川250年、二百余石の朱印地を有していたそうです。
明治天皇も訪れているし、訪れた人達の名前に驚きです。
メインノの久能山東照宮に期待して出掛けて行ったのに、、、、
ケーブルカーが40分待ち・・・すごい行列なので、中止しました。
ここの見学を楽しみにしていたので、残念でした。
あと、、、頼朝ゆかりの、富士の鎧坂親水公園、永明寺、
由比の東海道広重美術館で、浮世絵を見てきました。
ブロガーのS&Sさんも一緒の、伊豆の国市の歴史講座の旅でした。
Posted by キャンディー at 20:25│Comments(12)
│食事
この記事へのコメント
キャンディーさんの説明は、本当に分かりやすいです。
歴史を確認しながらの旅は、充実した気持ちになりますね。
これからも、歴史講座の投稿を楽しみにしてま~~す・・・(^_^)v
歴史を確認しながらの旅は、充実した気持ちになりますね。
これからも、歴史講座の投稿を楽しみにしてま~~す・・・(^_^)v
Posted by カコさん
at 2010年11月22日 23:39

分かりやすい歴史読本です。今後も是非お願いします。
ケーブルに乗れませんでしたが,新鮮な海鮮丼で一杯に
なって良かったですね。
それにしても,キャンディーさんの毎日の足跡はエネルギッシュで
すごいですね。
ケーブルに乗れませんでしたが,新鮮な海鮮丼で一杯に
なって良かったですね。
それにしても,キャンディーさんの毎日の足跡はエネルギッシュで
すごいですね。
Posted by いわみつ at 2010年11月22日 23:59
中々、確り勉強してきましたね。
私だと、観光気分で、きっと、頭の中に入っていないと思います。
私だと、観光気分で、きっと、頭の中に入っていないと思います。
Posted by 城山の番人 at 2010年11月23日 07:06
歴史講座の見学内容をくわしく正確に伝えてくれて好いですね。
この様な年代・又は数字などで表す場合には メモ書きにしないと
私らの頭では正確さを欠いてしまいますよ、ブログの中でも うろ覚え
でなく正確に伝える様心がけたいと思います。
三保の松原の画像配置は今まで気がつかなかったのか 今回初めて気に止まったんですが 横幅230を2枚合わせて460 ピクセル 見たことなく気にしてます。
この様な年代・又は数字などで表す場合には メモ書きにしないと
私らの頭では正確さを欠いてしまいますよ、ブログの中でも うろ覚え
でなく正確に伝える様心がけたいと思います。
三保の松原の画像配置は今まで気がつかなかったのか 今回初めて気に止まったんですが 横幅230を2枚合わせて460 ピクセル 見たことなく気にしてます。
Posted by 007 at 2010年11月23日 10:00
歴史講座を受講しなくてもキャンディーさんのブログで
勉強になりま~す。
一日で沢山見学したんですね。
勉強になりま~す。
一日で沢山見学したんですね。
Posted by こばちゃん at 2010年11月23日 11:15
>カコさん
歴史の講座のバス旅行で、色々な発見があって
楽しかったですよ~~
来年は愛好会に入る予定です☆
歴史の講座のバス旅行で、色々な発見があって
楽しかったですよ~~
来年は愛好会に入る予定です☆
Posted by キャンディー
at 2010年11月23日 12:37

> いわみつさん
久能山のロープウエー乗り場の 賑わい凄かったですよ~~
1159段の階段から行く方法もあったと思うんですけど、、、
海岸の道路に出たり、、、、色々な変更は大変だったんだと思いました。
まぁ~近いうちに行きたいと思っています。。。
久能山のロープウエー乗り場の 賑わい凄かったですよ~~
1159段の階段から行く方法もあったと思うんですけど、、、
海岸の道路に出たり、、、、色々な変更は大変だったんだと思いました。
まぁ~近いうちに行きたいと思っています。。。
Posted by キャンディー
at 2010年11月23日 12:52

>城山の番人さん
見学する場所にパンフレットが置いてあるので、とても勉強になります。
いい歴史講座の旅でした★
見学する場所にパンフレットが置いてあるので、とても勉強になります。
いい歴史講座の旅でした★
Posted by キャンディー
at 2010年11月23日 12:56

>007さん
行くところ 行くところにパンフレットがあって、
見ながら見学していました。
三保の松原の写真ですけど、いつもは 230の230で載せますよ~~
でも、、、ほんのちょっとのことで、看板の字が読めないんですよ!!
なので、2枚の写真をくっつけたんです。
編集はペイントでやりました。
よく気が付くんですね~~感心しました★
行くところ 行くところにパンフレットがあって、
見ながら見学していました。
三保の松原の写真ですけど、いつもは 230の230で載せますよ~~
でも、、、ほんのちょっとのことで、看板の字が読めないんですよ!!
なので、2枚の写真をくっつけたんです。
編集はペイントでやりました。
よく気が付くんですね~~感心しました★
Posted by キャンディー
at 2010年11月23日 13:05

>こばちゃん
来年は歴史講座に入って勉強してくださいね!!
バス旅行があって、発見がありますよ~~(*^^)v
来年は歴史講座に入って勉強してくださいね!!
バス旅行があって、発見がありますよ~~(*^^)v
Posted by キャンディー
at 2010年11月23日 13:10

エスパルスのプラザ 前に行きましたよ~。
広くてビックリでしたよ・・・
海鮮丼食べたような気がします。
歴史講座勉強になります。
広くてビックリでしたよ・・・
海鮮丼食べたような気がします。
歴史講座勉強になります。
Posted by いちご at 2010年11月23日 16:49
東照宮は今旬なので、たいそう込んでいると聞きました。
けっこう遠出したんですね~。
けっこう遠出したんですね~。
Posted by み~ちゃん
at 2010年11月23日 18:28
