2011年10月27日
修禅寺 賑やかIn伊豆市
昨日の午前中
新しい住職が、寺に入る 披露儀式「晋山式」を見てきました。
この儀式は、20年ぶりだそうで、、菊屋旅館前から、
お稚児さんも加わり温泉街を行列でした。
修禅寺周辺は見物人が多くて、大賑わいでした。
この新住職 吉野真常さんは 小さい頃から賢くて、韮高から、北海道の大学へ
獣医科出て、獣医になる時期に迷いが有って、、、仏門に入ったようです。
実家の近所なので、小さいころからよく知っていたし、幼稚園でも、頭のいい子でした。
お父さんが、2年前に突然亡くなって、お母さんは、元気です。
友達と、のんきさんと3人で、
参加の記念に 御経をあげて念を入れた、じゅずを貰ってきました



新しい住職が、寺に入る 披露儀式「晋山式」を見てきました。
この儀式は、20年ぶりだそうで、、菊屋旅館前から、
お稚児さんも加わり温泉街を行列でした。
修禅寺周辺は見物人が多くて、大賑わいでした。
この新住職 吉野真常さんは 小さい頃から賢くて、韮高から、北海道の大学へ
獣医科出て、獣医になる時期に迷いが有って、、、仏門に入ったようです。
実家の近所なので、小さいころからよく知っていたし、幼稚園でも、頭のいい子でした。
お父さんが、2年前に突然亡くなって、お母さんは、元気です。
友達と、のんきさんと3人で、
参加の記念に 御経をあげて念を入れた、じゅずを貰ってきました

Posted by キャンディー at 18:59│Comments(16)
│お祝い
この記事へのコメント
いい機会に巡り合えましたね
中々こうゆう儀式には合わない物ですよね それも教え子さんが
由緒あるお寺の住職に素晴らしいことですね
御稚児さん達も可愛いですよ・・・・
中々こうゆう儀式には合わない物ですよね それも教え子さんが
由緒あるお寺の住職に素晴らしいことですね
御稚児さん達も可愛いですよ・・・・
Posted by サムソン
at 2011年10月27日 20:08

>サムソンさん
修善寺の温泉場は、修禅寺の存在が大きいですよね~~
お弘坊さんのお祭りとか、、八十八か所めぐりとか、奥の院の行事とか、、、
この間は、琵琶の演奏会があったりとか、、
地域と密着してますね~~
なので、、晋山式、、、町をあげての行事なんだと思いました。
修善寺の温泉場は、修禅寺の存在が大きいですよね~~
お弘坊さんのお祭りとか、、八十八か所めぐりとか、奥の院の行事とか、、、
この間は、琵琶の演奏会があったりとか、、
地域と密着してますね~~
なので、、晋山式、、、町をあげての行事なんだと思いました。
Posted by キャンディー
at 2011年10月27日 21:54

さすがに、修善寺温泉のシンボルだけに、結構賑わっていますね。
披露儀式「晋山式」とは言え、
低迷する観光地だけに、修善寺温泉をPRの効果も大きかったでしょう。
披露儀式「晋山式」とは言え、
低迷する観光地だけに、修善寺温泉をPRの効果も大きかったでしょう。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月27日 22:19
なんと尊いお数珠をいただいていらしたのですね。
未だ、修善寺を訪れたことがありません。
来月寄ってみようかな。
未だ、修善寺を訪れたことがありません。
来月寄ってみようかな。
Posted by たまかずら
at 2011年10月27日 22:28

「晋山式」 いいですね~
見てみたかったです。
修善寺の友達から聞いたんですけど、
この住職さんは 修禅寺を みなに開放して
「開かれたお寺」にしたい考え だそうです。
お庭の特別拝観や手づくり市(^^V)も その流れだということです。
見てみたかったです。
修善寺の友達から聞いたんですけど、
この住職さんは 修禅寺を みなに開放して
「開かれたお寺」にしたい考え だそうです。
お庭の特別拝観や手づくり市(^^V)も その流れだということです。
Posted by テンコ
at 2011年10月27日 22:38

秋空の修禅寺住職の晋山式を見られて
良かったです
修禅寺が益々親しみを感じるようになりました
色々なイベントにも参加したいです
良かったです
修禅寺が益々親しみを感じるようになりました
色々なイベントにも参加したいです
Posted by のんき at 2011年10月28日 07:27
>城山の番人さん
これで 修善寺が賑やかになって、、、活性化して欲しいです。
修禅寺の力が大きいですよね~~
作田さんの所に車を停めさせてもらいました。
これで 修善寺が賑やかになって、、、活性化して欲しいです。
修禅寺の力が大きいですよね~~
作田さんの所に車を停めさせてもらいました。
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 08:46

>たまかずらさん
修善寺はいい所ですよ~~
やっぱり修禅寺の周辺が賑やかですよ。
お寺の目の前の赤橋からの川の眺めがいいし、、、
すぐ前には、竹林の小径 お散歩も素敵だし、、、、
近くには 虹の郷もあるし、、、いま、、、菊祭りやっていますよ。
修善寺はいい所ですよ~~
やっぱり修禅寺の周辺が賑やかですよ。
お寺の目の前の赤橋からの川の眺めがいいし、、、
すぐ前には、竹林の小径 お散歩も素敵だし、、、、
近くには 虹の郷もあるし、、、いま、、、菊祭りやっていますよ。
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 08:55

>テンコさん
若い住職さん、、、と言っても もう50を過ぎていて、
働き盛りなんですよね~~
修善寺発展に貢献してほしいですね~~★
若い住職さん、、、と言っても もう50を過ぎていて、
働き盛りなんですよね~~
修善寺発展に貢献してほしいですね~~★
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 09:01

>のんきさん
修禅寺、、、小さい頃は、よくお弘坊さんのお祭りに行ったけど、、、
最近は、あまり 行く機会のない修善寺でした。
これからは すこ~~し 気になる所になりました
また、ワンコイン行きましょうね~~~(*^_^*)
修禅寺、、、小さい頃は、よくお弘坊さんのお祭りに行ったけど、、、
最近は、あまり 行く機会のない修善寺でした。
これからは すこ~~し 気になる所になりました
また、ワンコイン行きましょうね~~~(*^_^*)
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 09:07

晋山式(しんざん しき)とは、寺院に新たな住職が就任する際の儀式を言う。寺院には多く山号が付けられているが、その山に晋(すす)むという意味がある。
晋山式の意味をネットで調べたらこのような意味が書かれてました、
珍しい儀式のようですね、ましてやキャンディーさんの教え子とは・・・
不思議なめぐり合わせでしたね。
晋山式の意味をネットで調べたらこのような意味が書かれてました、
珍しい儀式のようですね、ましてやキャンディーさんの教え子とは・・・
不思議なめぐり合わせでしたね。
Posted by kanmi
at 2011年10月28日 11:19

晋山式はとても賑やかの様でしたね
寺院にしては一大行事でしょうし
快晴で何よりでしたね
晋山 と同時に本堂を広く開放して、皆様方の
信仰、修養の道場とする旨を宣言いたします。
と書いてありました。
寺院にしては一大行事でしょうし
快晴で何よりでしたね
晋山 と同時に本堂を広く開放して、皆様方の
信仰、修養の道場とする旨を宣言いたします。
と書いてありました。
Posted by 007 at 2011年10月28日 13:55
>kanmiさん
初めて晋山式というものを見てきました。
厳粛で、豪華でした。。。
初めて晋山式というものを見てきました。
厳粛で、豪華でした。。。
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 19:17

>007 さん
本当にいいお天気でした。
時代にあつたお寺になっていくんでしょうね~~
本当にいいお天気でした。
時代にあつたお寺になっていくんでしょうね~~
Posted by キャンディー
at 2011年10月28日 19:20

新聞に大きく記載されてましたね。
読みましたよ~★
読みましたよ~★
Posted by いちご
at 2011年10月29日 07:00

> いちごさん
修善寺の温泉場 賑やかで、、、晋山式 立派でしたよ~~♪
修善寺の温泉場 賑やかで、、、晋山式 立派でしたよ~~♪
Posted by キャンディー
at 2011年11月01日 22:01
