2015年12月10日

お片づけ教室(冷蔵庫編)

    昨日は、田京の いちごすてーしょんで 
   整理収納講座(冷蔵庫の掃除編)の座談会があり 参加致しました。

     講師   整理収納アドバイザー  天野 智佳子さん

     毎日使う冷蔵庫を綺麗にして お正月をスッキリ迎える準備をしましょう・・・ 四葉のクローバー    
     コーヒー&お菓子を頂きながら 楽しい座談会。
     冷蔵庫の収納グッツなどを見せてもらい 参考になりました。
     
     いつも、、、お正月の買い出しをする前に 冷蔵庫を掃除するんですけど、、、
     今年は 何はともあれ 冷蔵庫掃除を1番にしたので 
     空っぽの冷蔵庫を見ていると、、、物を詰め込みたくない気持ちです(´▽`*) 
        

お片づけ教室(冷蔵庫編)





同じカテゴリー(学習)の記事画像
元気づくり講座<緩和ケア>
伊豆の国市生涯学習「カメラ教室」
午前は写真教室、午後は健康講座開講式★
伊豆の国市「きっかけ作り塾」開講式
アクシスかつらぎの紅葉✽
Xマスリース作りに参加★
同じカテゴリー(学習)の記事
 元気づくり講座<緩和ケア> (2019-07-17 21:55)
 伊豆の国市生涯学習「カメラ教室」 (2019-06-12 22:55)
 午前は写真教室、午後は健康講座開講式★ (2019-05-16 11:01)
 伊豆の国市「きっかけ作り塾」開講式 (2019-04-28 16:11)
 アクシスかつらぎの紅葉✽ (2018-12-05 23:24)
 Xマスリース作りに参加★ (2018-12-02 19:33)

Posted by キャンディー at 18:07│Comments(6)学習
この記事へのコメント
昨日は おつかれさまでした。(*^_^*)
ゴミの日の今朝 冷蔵庫の中のものを整理して 捨てました。
講座を聴いた時ばかりじゃなく、日々の掃除が大事なんですけど。。。ネ
また 次回も参加できたら 行くつもりです。
Posted by テンコテンコ at 2015年12月10日 23:13
お疲れさまでした。
収納講座わかっていっても実行しないとだめですね。
我が家の場合とりあえず拭き掃除だけはしました。
講座もアットホームで良かったですね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2015年12月11日 08:29
男性からは!冷蔵庫は冷やす場所ぐらいにしか見てないが
冷蔵庫内の使い方は!加工食品 野菜 飲料水などでしょう
特に野菜など時たま出すのを忘れて廃棄する事があるみたい
冷蔵庫内の部屋は冷気が対流し易いように余り詰め込まない方がいいと聴いています。
 
Posted by 007007 at 2015年12月11日 10:10
この講座の案内、ブログに掲載されていましたね。
きっと、何時ものメンバーが行くのではないかと思っていました。
我家は、冷蔵庫の中は、女房任せですが、今年、節電タイプの冷蔵庫に買い替えました。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2015年12月11日 10:32
私も早速冷蔵庫から取り掛かります。
Posted by サラダサラダ at 2015年12月12日 09:59
あ~~私もやらないと・・・
   と思う気持ちばかりです。
Posted by いちごいちご at 2015年12月12日 14:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。